【最大30%割引!】スペインの医療保険はこちら>>

【スペイン旅行の持ち物リスト】現地在住者が選ぶ本当に必要なものとは?

当サイトの記事内には広告が含まれています。
スペインへの海外旅行、必要なものって何だろう??

海を越えた未知なる世界で1週間ほどの滞在。言葉もよくわからないし、何があるのかもよくわからない。

そんな海外スペイン旅行の準備、何を持っていけばいいのか不安になりますよね。

わたしもかつてスペイン各都市を旅し、現在はスペイン在住で何度も日本とスペインを往復している経験から

これは、いるな

と思った、旅行で必要な持ち物リストをご紹介します。

目次

スペイン旅行の1ヶ月前には準備しておきたい持ち物6選

まず最初に準備するのに時間がかかるものから紹介していきます。

旅行前日に荷物を詰めていて『今からじゃ間に合わない……!』とならないよう、事前に手配しておきましょう。

①パスポートとコピー

パスポートをすでに持っている人は手配不要ですが、

初めて海外に出るもしくは久しぶりの海外という人はパスポートの発行が必要です。

パスポートの発行は種類や自治体によって異なりますが、申請から受け取りまで約2〜3週間かかるとみておきましょう。

パスポートを持っている人も有効期限が切れていないか、旅行中に有効期限が切れそうにならないか確認しておきましょう
ほぺまゆ
有効期限ギリギリ大丈夫という人でも、場合によっては出国が認められなかったり何かしらトラブルで滞在が長引くこともありえるので注意しておこう

スペイン旅行にビザ(査証)は必要?

スペインへの旅行期間が3ヶ月までであれば、ビザ取得不要で入国・滞在可能です。

ほぺまゆ
つまり思い立ったらすぐスペインへ行けちゃうんです。
補足

ただし2021年以降はETIAS(ヨーロッパ旅行情報認証システム)が義務化され、事前に入国許可を申請する必要が出てきます。

めんどくさそうな匂いがぷんぷんするので、旅行を計画中の人は2020年までに済ませておくと良いかも。

②航空券

もうこの記事を読んでくれているあなたは、スペイン行きの航空券を予約しているはず。

もしまだなら、とにかく早く予約しておこう!

フライトの詳細については紙にプリントアウトしておくと万が一のときに役立ちますよ。

③現地通貨

スペインで使われている通貨はユーロ。

日本円からユーロへはスペインに着いてからも両替できますが、スペインの両替レートは日本と比べて圧倒的に悪い……

極端にいえば3万円を払って200ユーロもらうか、250ユーロもらうかのような違いです。

なので事前に日本でユーロを準備しておく方がかなりお得!!

出発前に空港で外貨両替をすることもできますが、空港の両替所はレートがあまり良くないため、大黒屋などの外貨両替ショップで事前に替えておくと良いでしょう。

④クレジットカード

海外旅行者なら誰もが持っているとも言える、クレジットカード。

スペインはスリなどの盗難が多く大量の現金を持ち歩くのはかなり危険なので、支払いはクレジットカードで済ませるのが得策。

路面店やちょっとした買い物は現金で、レストランやショッピングではクレジットカードというように使い分けると良いでしょう。

注意

路面店など信用できかねるお店でむやみにカードを使うのはやめておきましょう。
またスキミング防止のために、カード支払い時は目の前で決済手続きをしてもらうようにしましょう。(カードを店の奥など見えないところに持って行かれると危ないよ)

すでにクレジットカードを持っているという方も、海外ではなぜか使えなかった……という場合もあるので、複数カード持っておくことをおすすめします
ほぺまゆ
わたしもなぜか楽天カード使えなかった……なんてことがありました

さらにクレジットカードが必須な理由は支払いが楽になるというだけでなく、クレジットカードに海外旅行保険が付帯されている場合もあるためです。

クレジットカードを持っているだけで充実した内容の海外旅行保険がついてくる、なんて最高ですよね。

別記事にて海外旅行保険が0円になるクレジットカードを3つ紹介しているので、参考にしてみてください。

⑤海外旅行保険

海外へ行くなら保険の加入は必須ともいえます。

何が起こるかわからない海外旅行。慣れない食べ物でお腹を壊して病院行きになることも少なくありません。

ほぺまゆ
わたしの友人は海外の行く先々で病院にお世話になったらしい

日本の病院とは違い、海外の病院では何十万とお金がかかってしまうことも。

上記で挙げたように海外旅行保険付きクレジットカードを持っているなら良いですが、

クレジットカードを持っていないもしくはカードの保険だけだと不安だ、という人は海外旅行保険を手配しておきましょう。

ネットで簡単☆24時間お申込みOK!
>>海外旅行・留学・ワーホリ保険のAIG損保

⑥ポケットWi-FiもしくはSIMフリー携帯

言葉もわからない土地勘もない場所を旅するにはインターネットが不可欠です。

わたしが出会ってきた日本人旅行者はみんなポケットWi-Fiを所持してました。

使う日数によって料金が変わるので、旅行の前日もしくは当日に空港などで受け取れるよう手配しておきましょう。

1ヶ月以上などの長期滞在をする人や、頻繁に海外に行くという人はSIMフリー携帯を準備しておけば現地でSIMを入れるだけでインターネットが使えます。

旅行する期間によって、どちらか1つは必ず準備しておきましょう。

スペインでWi-Fiはどのくらい普及してるの?

スペインでは多くのバルやカフェでWi-Fiが提供されています。(入り口付近にWi-Fiマークが表示されているので確認可能)

街にも公衆Wi-Fiが飛んでいますが、接続状態はあまり良くないことがほとんど。

インターネットが必要なときにカフェに入れば問題ないですが、不便なのは言うまでもありません。。

毎度接続する手間も省けるので、ポケットWi-Fiを持参しておきましょう。

スペインの詳しいWi-Fi事情とおすすめのポケットWi-Fi3つを下記の記事で紹介しています。

参考:【スペインのWi-Fi事情】無料で使える?ポケットWi-Fiレンタルすべき?

あわせて読みたい
スペインで海外Wi-Fiレンタルは必要?バルセロナ在住者がインターネット事情を解説 スペイン旅行で現地のフリーWi-Fiは使える? スペイン旅行中にインターネットを使うにはどうすればいい? 見知らぬ海外の土地でスマホやインターネットなしの旅行は大変...

それでは次に持ち物の優先度別に紹介していきます。

スペイン旅行に誰もが必須の持ち物7点

1.パスポートとコピー

上記に同じ。

観光で外を出歩く際は、紛失を防ぐためにもパスポートのコピーを持ち歩きましょう。

ほぺまゆ
海外旅行中にパスポートを失くしたらかなりめんどくさいですよ

2.航空チケット

上記に同じ。

3.現金(現地通貨)

上記に同じ。

帰国時のために日本円もある程度用意しておきましょう。

4.クレジットカード

上記に同じ。

参考:海外旅行保険が0円になる!海外旅行や留学におすすめのクレジットカード3選

5.スマートフォン

スペイン語が苦手なら事前に翻訳アプリや会話帳アプリなどを入れておくと良いでしょう。

ほぺまゆ
バルセロナ旅行予定の方は『Barcelona Metro』という乗り換え案内アプリがおすすめです。オフラインで使えて、地下鉄の乗り換え方法や所要時間を教えてくれます。

6.ポケットWi-Fi

上記に同じ。

現地でSIM購入できるか不安な人はポケットWi-Fiが断然ラクです。

参考:【スペインのWi-Fi事情】無料で使える?ポケットWi-Fiレンタルすべき?

7.洋服・下着

時期にもよりますが、あまり荷物を増やしたくないなら最低でも3日分程度で良いでしょう。

洗濯機が用意されているホテルもありますし、街のいたるところにコインランドリーがあるので洗濯には困らないはず。

ほぺまゆ
コインランドリーは洗剤も付いているので服だけ持っていけば大丈夫!

スペイン旅行を安全に楽しむために必要な持ち物5点

8.肩かけもしくはリュック型のミニバッグ

スペインではスリやひったくりなどの盗難が非常に多いので、ハンドバック型はおすすめしません。

斜めがけできるタイプやリュック型で、ファスナーで全て閉じられるようなミニバッグを持っていきましょう。

地下鉄の中など人が多いところではカバンを身体の前にして持ちましょう。

9.南京錠

スーツケースやバックパックだけでなく、ミニバッグにもこまめに南京錠で閉じておくと安心です。

ついついクセで荷物を置いたままトイレに行ってしまった……なんてこともありますし、ホテルの部屋に荷物を置いている間に清掃の人が入っていた……なんてことも。

防犯意識はしっかり持っておきましょう。

10.海外旅行保険

上記に同じ。

海外旅行保険がついたクレジットカードを持っているなら大丈夫ですが、海外が不安な方は保険にきちんと加入しておくと安心です。

11.胃薬や風邪薬などの常備薬、湿布

慣れない食事で胃の調子が悪くなることもありますし、気候の変化で体調を崩す場合もあります。

海外の薬を使うのは少し抵抗があると思うので、安心感のある日本の薬を常備しておきましょう。

ちなみにスペインまでの長期フライトや観光で長時間歩いたことにより、身体がバキバキになってしまうことも。

湿布を持っていっておくと疲れが取れて快適な旅行が楽しめるでしょう。

ほぺまゆ
わたしがスペインに着いたときは長時間のフライトと荷物の多さで肩や背中がバキバキになり、1ヶ月ほど苦しみました。。

12.モバイルバッテリー

旅行中はこまめに携帯やカメラの充電ができないことも多いので、モバイルバッテリーを持っておくと安心です。

飛行機に搭乗するときの預入荷物の中にはバッテリーを入れられないので、手荷物の中に入れて持ち運びましょう。

「ポイント20倍」「2019年新型」モバイルバッテリー 25000mAh 大容量 2.1A 急速充電 LEDライト機能 薄型 PSE認証済 4USB出力ポート 20000mAh より増量 LCD残量表示 バッテリー スマホ充電器 軽量 持ち運び USB 台風 地震 災害 旅行 停電対策 緊急用必携品 iPhone/Android対応

スペイン旅行を快適に過ごすために必要な持ち物9点

13.歯ブラシ・歯みがき粉

ホテルにあるから大丈夫!と思いきや、意外と長距離フライトや観光中に必要になることも。

またスペインの歯ブラシはなぜかブラシ部分がかなり大きく(長く)、日本サイズで慣れているわたしたちには使いにくいことも。

自分用の歯ブラシを持っておきましょう。

ほぺまゆ
JALで日本に帰ったときは歯ブラシが用意されてたけど、それ以外の航空会社のフライトは当たり前のようになかったので注意

14.シャンプー・コンディショナー、ボディーソープや洗顔

スペインの水は硬水なので、髪がギシギシになってしまうことも。

使い慣れたシャンプーやコンディショナーを持っておけば安心です。

ただ日本のシャンプーは軟水に合わせて作られているので、海外の水とは相性が良くないことも。

1週間以上滞在する人や、スペインのシャンプーを試してみたい・お土産で持ち帰りたいという人は、スペインで売られているシャンプーを買ってみても良いかも。

ほぺまゆ
ホテルに用意されている場合は試してみても良いかも!
わたしがスペインで使っているシャンプーはこちらで紹介してます

15.ネックピローやアイマスク

スペインへ行くのに深夜フライトを利用するのでがっつり寝たい・長時間のフライトに耐えられるかわからないので寝て過ごしたいという人は、ネックピローやアイマスクを持参しましょう!

特にネックピローは座ったまま眠るのにかなり役立ちます。

首を痛めてその後の旅行に支障をきたさないよう、あらかじめ準備しておきましょう。

ほぺまゆ
浮き輪のように空気を入れて使うタイプもあって、荷物の場所を取らないのでおすすめ!

16.スリッパ

海外で本当に好きじゃないところの1つなんですが、家の中でも土足。靴を履いたまま中へドカドカと入ります。

そんな習慣もあってかホテルにはスリッパが用意されていないこともしばしば。

旅行で疲れた足のままホテルも靴で歩くの、かなりきついですよね……

お風呂上がりに靴履くの、かなりきついですよね……

スリッパ持っていきましょう。スリッパ。飛行機の中でも快適にすごせます。

17.変換プラグ

スペインのコンセント・プラグは丸型のCタイプもしくはSEタイプ。(Cタイプは古く、SEタイプは新しい)

わたしはPCやスマホの充電器など日本のものを変わらず使用していますが、Cタイプの変換プラグを現在進行形で並行して使っていて全く問題ありません。

変換プラグは100円ショップでも買えますが品質はイマイチ。。

旅行中使えなくなった…なんてことにならないよう、家電量販店やアマゾンで買った方が安心です。価格はそれほど変わりません。

ほぺまゆ
スペインでも安く売られていますが、飛行機を乗り換えるときの空港などでも必要になるのであらかじめ持っておこう!

18.消毒用アルコールジェルやウェットティッシュ

スペインでバルやレストランに寄っても、おしぼりは出てきません。

残念ながらそのような文化はありません。

近くにお手洗いがあれば手を洗うこともできますが、食べ歩きをしているときなどはなかなか清潔にすることはできません。

わたしは日本から小さな手ピカジェル(手指消毒用アルコールジェル)を持ち帰ってたまに使っています。

他にもトラベル用のウェットティッシュなど、バッグにいれておけばさっと使えるので役立ちます。

手ピカジェルプラス(60mL)【手ピカジェル】

19.サングラス

スペインの太陽ははんぱないです。

太陽の国、情熱の国とも呼ばれるスペイン。さすが。

スペインの日差しははんぱないです。

2回も大きな声を出してすみません

街を歩いているとサングラスをかけた観光客があちらこちらに。

わたしも日本では全く使用していませんでしたが、スペインに住み始めてからは必須になりました。

ほぺまゆ
カッコつけちゃってるかな?とか考えるよりも先に、『目を守りたい…』が切実にやってきます

20.折りたたみ傘や雨具

スペインには日本のように梅雨はありませんが、4月もしくは10月は雨が多い月と言われています。

それ以外は快晴のことがほとんどですが、たまに突発的な雨が降ることもあるので

折りたたみ傘や雨具を準備しておきましょう。

ほぺまゆ
フード付きのジャケットもいいかも!

21.(夏の場合)水着

スペインに夏旅をする予定なら、ぜひビーチに行ってみてください!

スペイン人はもう本当に海が大好き。暇さえあれば海です。

もはや4月頃から海に人が集まっていき、8月末や9月初旬まで海を楽しみます。

ほぺまゆ
海に行けば現地の人の生活が垣間見えるかも!

バルセロナから行けるおすすめのビーチと海に持っていくべき持ち物リストを別記事で紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。

女子向け:スペイン旅行に持って行きたい必要なもの4点

22.化粧品

海外旅行となると写真を撮る機会がたくさんありますよね。

少しでも写真映えするよう、メイク用品は忘れず持って行っておきましょう!

23.スキンケア用品(化粧水やハンドクリームなど)

スペインは内陸に行くとかなり乾燥している気候なので、スキンケア用品は必須です。

スペインにはクレンジングや洗顔が売ってない?!

スペイン女性には日本のようなクレンジング・洗顔・化粧水・乳液というスキンケア習慣がありません。

化粧落とし用のクリームをコットンに付けてメイク落とし、拭き取り化粧水をコットンに乗せて顔に残ったクリームを拭き取ります。

その上にクリームを塗ったら終了。

スペインの硬水はあまり肌によくないため、水を使ってじゃぶじゃぶと洗い流す習慣はないよう。

ほぺまゆ
また朝にシャワーを浴びる人が多いので、夜はメイクを落としてクリームを塗って終わり。

そんな背景もあってか、日本でよく使われているクレンジングや洗顔などは売っていません。。

顔周りのスキンケア用品は忘れないようにしましょう。

ほぺまゆ
わたしは日本帰国時にクレンジングや洗顔、化粧水などを毎回持って帰ります

24.日焼け止め

日焼け止め、いります絶対。

女子向けの部分ですが、なんなら男性も使ってほしいくらい。

スペインの日差しはかなり強めなので、日焼け止めを使わないとやられます。

ほぺまゆ
わたしは1年中使用してます

もう一度言います。日焼け止め、いります絶対。

25.生理用品

突然生理が来てしまった!というときに準備しておきたい生理用品。

スペインのスーパーでも売られていますが、スペイン語がわからなければどれを選べばいいのか難しいはず。

日本の紙製品はスペインに比べてとっても柔らかいので、使い慣れた生理用品を持っておきましょう。

まとめ:スペイン旅行の持ち物は万全にしておこう!

スペイン旅行に持って行くべきものを計25点紹介してきましたが、どれも旅行中にあなたを助けてくれるはず!

まずは準備に時間がかかるものから、今すぐ手配を進めておきましょう!

あなたのスペイン旅行が素敵なものになりますように。。

Muchas gracias por leer♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次