スペイン在住者が教えるおすすめのスーパーマーケット!

こんにちは、焼き鳥が恋しいMayu(@Jope_Mayu)です。
今日は私の食の基本となっている、スペインのスーパーマーケットをご紹介します。
海外のスーパーマーケット、現地に行かなければ実際に覗く機会はあまりないですよね。
スペインにはどんなスーパーマーケットがある?
スペインのスーパーはたくさん種類があります。
- MERCADONA(メルカドーナ)
- Carrefour(カルフール)
- Consum(コンスーム)
- Bonpreu(ボンプレウ)
- DIA(ディア)
- Caprabo(カプラボ)
- Condis(コンディス)
- Lidl(リディル)
- Aldi(アルディ)
- la Sirena(ラ・シレナ)
- bonArea(ボンアレア)※カタルーニャの人たちはGuissona(ギソナ)とも呼ぶ
- Alcampo(アルカンポ)
……etc
おそらくこのあたりがよく見られるスーパーマーケットです。
スペインのスーパーマーケットをのぞいてみよう!
スーパーの売り場①野菜・果物
1つひとつの野菜が大きい。。
手前のパプリカなんて、日本で見たことのない大きさ。
たまにパエリアに使われたりします。
購入の際は自分で必要な量だけとって、計量器で事前に測って値札を取得します。
スーパーの売り場②お肉
スペインの食肉売り場には基本的に生ハムが大量にぶら下がっています。
さすが生ハム大国スペイン。
本場スペインの生ハムはもうめちゃくちゃ美味しい。。
日本で食べるものと全然違っていて、パックで売られているものも侮れません!
そして日本の一般的なスーパーで取り扱っているお肉は牛肉・豚肉・鶏肉だと思いますが
スペインのスーパーはお肉の種類が豊富。ターキーや羊肉、ウサギ肉なども。
しかも1パックの量が多い。だけどお買い得。
ただ悲しいことにスペインには薄切り肉が皆無なんです。。

スーパーの売り場③お魚
どのスーパーも基本的に市場のようなお魚売り場。(撮影NGだったので写真なしです。。)
店員さんに必要な分をお願いして用意してもらいます。
しかし私は未だチャレンジしたことがなく、、パック製品に甘んじてます。
近々チャレンジせねば、、
バルセロナではバカラオ(日本語でタラ)がよく食べられるので、多く取り揃えられています。その他ムール貝もたくさん入ってわずか2ユーロ!(日本円で260円程度)家でのパーティーなんかにもってこいです。
スーパーの売り場④パン・お米
やはりヨーロッパはパンの取り揃えが豊富。
そしてどれも本当に美味しい。
バゲットも1本50セント前後(70円程度)で購入できます。だいたい各家庭にバゲットは必ずあって、食事のお供やスペインのサンドイッチ「Bocadillo(ボカディージョ)」に使われたりします。
そして気になるお米!
スペインのスーパーでも白米や玄米など購入できます。
ただパンと比べるとやはり肩身が狭い。
白米は1番多い量でも2kg程度で、通常の米と長い米に分かれています。
SUSHIと書かれたお米も置いてありました。
お米が手に入るとはいえ、やはり日本のお米とは少し違います、、そこは仕方ない。
スーパーの売り場⑤豆類、乳製品
気になったのが隣にあったお豆コーナー。
私の宿敵、金時豆がいます。





なにせ種類が多い。豆だけでこんなにもあるのかと。
他にも乳製品やオリーブオイルは品揃え豊富です。
少し話はそれますが、以前外国人の友人に



と聞かれました。それも2回ほど!
日本のイメージって、そんなに和食が強いのか……
そして料理をしたくない方の味方、お惣菜コーナーはほとんどありません。。
レジでお会計
そして最後はレジでお会計。
スペインのスーパーは日本と少し違い、小さなベルトコンベアで運ばれます。
その中でも私が日々感じる無駄だな…と思う点が。
こっちのスーパーではレジの際にカゴに入れた商品をまた一から自分で取り出して、ベルトコンベアに乗せていきます。
日本のレジだとカゴに入れたまま店員さんが次のカゴへ入れますよね。
そして私たちはカゴごと持って移動して、袋に詰める。袋に詰める際は時間がかかっても構いません。もうレジから離れていますし。後ろの人を気にする必要はなし。
ただスペインではレジを通した商品がそのままそこに残るので、次の人が来る前に急いで入れなきゃいけない!!!いつも焦るわたし。
また割れやすい卵や汁が出てしまう可能性のあるお肉などのパック製品を、レジ袋とは別に小さな袋に入れて持ち帰ることもできません。そんな袋ない。。



日本のシステムは効率的だなと実感しました。スペインの人たちにも見てもらいたい。。
スペインのおすすめのスーパーマーケットはここだ!
一般的なスーパーのご紹介をしてきましたが、
その中でも私の一押しスーパー、その名も「MERCADONA(メルカドーナ)」。



メルカドーナはスペインに1617店舗を構える国内大手のスーパー。(2017年5月現在)
前回の記事<海外移住女子必見!スペインで使うスキンケア用品>にも多く出てきた通り、食の台所だけでなく日用品からスキンケア製品まで幅広く取り揃えています。
MERCADONA(メルカドーナ)のおすすめポイント
おすすめ①自社開発製品のクオリティが高い、にもかかわらず価格は安い
自社開発食品については「HACENDADO(アセンダード)」というマークがついています。種類も豊富。
補足:ぜひチェックしてほしい!メルカドーナの自社製品
私がほぼ毎日口にするコールドプレスジュースとスムージーはおすすめ!価格は日本円で150〜200円程度でお手軽に買えちゃいます。
欧米の食文化で不足しがちなビタミンの補給にもってこいです。
ヨーグルトは濃厚なギリシャ風ヨーグルトを感じさせるクオリティ。他のスーパーのものと食べ比べましたが一線を画しています。
そして日本にはないチョコレート入りのヨーグルトがあるんです。果たして合うのか……と思いきや、これがまあ美味しい!



オーブンで焼くだけで調理終了というお手軽なピザ。
学生の宅飲みなんかにも重宝します。これも他のスーパーと比べると断然美味しい。
他にも数え切れないほど色んなHACENDADO品がありますが、どれも価格以上のクオリティです。



おすすめ②野菜売り場に置いてある生のオレンジ絞りたてのジュース
その場でオレンジを自分で絞って、ジュースにして購入できるんです。
なんてフレッシュ!!自分で絞るといっても、レバーを押すだけで簡単にできます。
価格は1Lで2.9ユーロ、500mlで1.8ユーロ。



おすすめ③スキンケア製品などが充実
シャンプーや日用品だってメルカドーナだけで十分事足ります。
こちらの記事>>スペインで使うスキンケア用品で紹介しているほとんどのスキンケア用品がメルカドーナで購入可能です。


スペインのスーパーマーケットまとめ
今回は実際に暮らしてみないと深くわからないスーパー事情をご紹介しました。
もちろん旅行者にとってもお土産を買う場所として最適!普段日本には置いてない製品がたくさんあります。
スペインに来た際はぜひスーパーを訪れて現地の生活を感じてみてください。
(本記事の写真は撮影許可済み)
Muchas gracias por leer♡