あなたの街は有名?海外での各都道府県の知名度ランキング!

こんにちは、大分県出身のMayu(@Jope_Mayu)です。
スペインで暮らしていると、たまに出てくる「出身県問題」。
外国人と話していると「日本のどこ出身なの?なんていう都市?」とよく質問されます。
ここで私の勝手な独断ですが、海外で有名な都道府県をランキングにしてみました。上位5県をご紹介します。
堂々の第1位!日本の首都「東京都」
やはり首都の力は大きい。
今のところ東京を知らない外国人に逢ったことはありません。
漫画やアニメの文化が有名なので、秋葉原なんかも知られているみたいです。
ただ東京は面積が小さいのに、人は山のようにいてゾッとする……という印象を持っている人もいるようです。
スペイン語では「Tokio(トキオ)」と呼ばれます。
第2位:日本の文化を感じられる「京都府」
日本の古き良き文化を感じられる都市。
外国人観光客には大人気です。
私のスペイン語の先生は新婚旅行で京都に行ったとのこと。京都に行った外国人の多くは日本が大好きになって魅了されて帰ってくるようです。
抹茶のお菓子なんかも外国人には好まれています。
スペイン語では「Kioto(キオト)」と呼ばれます。
第3位:日本の第2の都市「大阪府」
日本の第2の都市もやはりよく知られているようです。
たこ焼きを知っている人もいれば、ユニバーサルスタジオジャパンに行きたいという人も。
大阪弁も有名です。
第4位:リゾートにぴったり「沖縄県」
本土から少し離れた南の島、沖縄。
海がきれいで行ってみたい!という外国人も多いようです。
また沖縄の方言は日本語と全然違うことも知られていました。
第5位:被災地は海外でも有名「福島県」
地震大国日本。
東日本大震災の影響で「Fukushima」という言葉を知っている方が少なからずいました。
バルセロナでは3月11日に復興支援イベントをおこなっているんですよ。
おわりに:あなたの出身県はどうだった?
自分が肌で感じた上位5県を紹介してみました。有名なのも納得といった印象です。
その他にも北海道や奈良、広島、長崎といった都市も聞かれました。歴史がある都市は知られているようですね。
あなたの出身県はランクインされていたでしょうか?
海外に出たときは自分の出身地がどのような街か、簡単に説明できるよう準備しておくと良いかもしれません。
ちょっとしたおまけの話
海外にいる日本人同士でもやはり圧倒的に関東と関西の割合が高い!
本当に九州の人なんか稀で、尚更田舎から出てきた私のような人はほとんどいません。笑
田舎町から出てきた筆者が出身県問題とどう戦うのか
わたしはプロフィールにも書いてある通り、大分県出身。それも大分市なんかではなく少し外れた中津という田舎町。(いや大分第3の都市だと自負しています)
出身県の質問をされたら最初は「Oita!」と言っていたのですが、もちろん外国人が知っているはずもない。

案の定「どこだそれ?」みたいな反応で、すっきりしていない様子。外国人に大分の説明をすることの難しさたるや。
今となっては最終的に「日本の南の方だよ!」「小さな街だよ!」などと答えています。もちろん九州も知られていないので。悲しい。



だからいっそのこと都市名を聞かれたときに「東京!」と言ってしまいたい。日本にいた頃の私からすると信じられませんが、でもそっちの方が何倍も楽です。
もはや外国人は日本と聞くと「どこの都市?東京?」と聞いてくる人もいるぐらいです。



もちろん日本のことが大好きで日本語を勉強しているっていうくらいの人なら、たまに大分と聞いて「温泉がある県か!」と言ってくれます。もう拍手喝采。ありがとう温泉。
私はスペインで大分を有名にできるよう頑張ろうと思います!
大分のみんな、頑張るけん!
Muchas gracias por leer♡