

スペイン語のリスニング、英語とは違う難しさがあって理解するのに一苦労。
わたしは現在スペインで暮らして4年目なのですが、スペインに移り住んできた当初はまさにこんな感じでした。
周りのスペイン人が話すスペイン語を聞いて、これほんとに理解できる日が来るの……?!と半信半疑に。
特に学生時代から英語のリスニングが苦手だったわたしは、もうスペイン語のリスニングに絶望していました。
そんなわたしも今となってはスペイン人との会話が問題なくできて、映画もスペイン語でみています。
そこで本記事ではスペイン語のリスニングに奮闘してきたわたしが、効率的にリスニング力を伸ばすコツと初心者にもおすすめの練習方法をそれぞれ3つずつ紹介します。
この記事を読めばあなたのリスニング力がグッとUPして、ネイティブのスペイン語も聞き取れるようになるでしょう。
スポンサードサーチ
目次
スペイン語リスニングのコツは?

内容が聞き取れるまでくりかえし聴く
YouTubeの動画でスペイン語のリスニングを練習しているAくんとBくん


1ヶ月後、
- Aくん→聞いたことがあるけどよく理解できないフレーズが100個
- Bくん→少ないけどちゃんと理解できるフレーズが10個
が積みあがります。
さてどっちがいいのか?
……実際にスペイン語の会話を聞くときに役立つのは、Bくん。
Aくんはいくら身に覚えがあるフレーズがたくさんあっても、理解できません。
一方でBくんは少ないながらも、どれか1つのフレーズを拾って理解することができます。そのフレーズが会話内容を理解する手助けとなるのです。
リスニングをして聞き取れない・理解できないフレーズが出てきたら、ちゃんと理解できるまでひたすら繰り返し聴きましょう。
確実にわかる単語・言い回しを増やしていくことがリスニングに置いて大切です。


少しでもいいのでスペイン語を毎日聴く
リスニングにおいて大事なのは耳を慣れさせてスペイン語脳を作ること。
わたしが日本にいたときは時間があるときにときどきスペイン語に触れていた程度ですが、スペイン語を毎日聞く生活になってから吸収率がケタ違いに変わりました。
忙しい人は5分10分でもいいので、スペイン語を聞くようにしましょう。
毎日継続して習慣化できたらこっちのもの。毎朝歯みがきをするような感覚でスペイン語リスニングをやってみましょう。

まずはスペインもしくは中南米のどちらかに統一する


スペインで話されるスペイン語と中南米で話されるスペイン語はかなり違いがあります。
スペイン人とメキシコ人は会話できないというほどではありませんが、理解するのに少し苦労するとのこと。

スペイン語をゼロから学ぶなら、スペインのスペイン語もしくは中南米のスペイン語のどちらかに集中させて慣れることが大切です。でなければ、こんがらがります。。
ある程度理解できるようになったら、もう一方のスペイン語にも触れるようにして

という風にスペイン語の地域差を埋めていくとよいでしょう。
スペイン語のリスニング練習方法①スペイン語の参考書を耳で聴く

最初からスペイン語会話を聴いてみても「何を言っているのかさっぱり……」という状況になってしまいます。
そこで最初のステップとして文法や単語帳の本を耳で聴いてみましょう。
単語やフレーズをゆっくり区切って聴くことができるうえ、日本語の説明も入るので理解しやすい。
さらに文法の勉強をしたあとであれば、復習にもなります。

とはいえ、

スペイン語の参考書にはよくCD付きのものが売られていますが、CDを使う方法はおすすめしません。
というのも、いまどきCDを使って勉強する?
そもそもCDプレーヤーを持っている人が少ないし、CDを使うのが面倒なので長続きしません。これじゃ意味がない。
そこでおすすめなのが、本を耳で聴けるアプリ。

- Audible(オーディブル)……Amazonの本が聴けるオーディオブック
- audiobook.jp(オーディオブック)……本を耳で楽しむ読書アプリ
ここで読書アプリを上手く使う方法について紹介します。
ステップ⑴ 最初の1冊はAmazonオーディブルで無料でもらおう!
Amazonが運営するオーディブルは、毎月付与されるコインを使って好きな本を購入可能。
最初の1ヶ月は無料会員登録できるので、タダで1冊ゲットできちゃいます。
いつでも退会できますし、Amazonのオーディブルは買い切り型なので退会後も聴けるのがありがたい。
購入したボイスブックは返品・交換もできるので、失敗を恐れる必要もありません。
\今なら無料でボイスブックを1冊もらえる/
ステップ⑵ オーディオブックの聴き放題プランで色んな本を聴こう!
本を耳で聴く感覚がつかめてきたら、オーディオブックの聴き放題プランで色んな本を聴いてみましょう。
最初の30日間無料なので、無料期間を使ってスペイン語の本を聴いていればそれだけで耳が慣れて会話を聞き取れるようになれるはず。
\30日間無料で色んな本が聴き放題!/

文法の本を耳で聴き続けて慣れてきたら、次はスペイン語のみの音声に切り替えてみましょう。
スポンサードサーチ
スペイン語のリスニング練習方法②YouTubeを使って耳を鳴らす
YouTubeではさまざまなスペイン語を無料で聴くことができます。
動画数も豊富なのでネタが尽きることもなく、いろんな人のスペイン語の発音や言い回しに触れることができるのがいいですね。
スペイン語初級者向け:ProfeDeELE.es
スペイン語初心者におすすめなのはProfeDeELE.esというチャンネル。
基礎の基礎であるA1レベルから動画が収録されているので、スペイン語初心者でも始めやすい。
ちょっとした日常会話や自己紹介のスピーチ、文法の解説などの動画をスペイン語で聴くことができます。

スペイン語中・上級者向け:Ted en Español
スペイン語に慣れてきたらTedのスペイン語版を聴いてみましょう。
Tedのプレゼンテーションは10分〜20分程度で完結するので、毎日1本聴いていくだけでかなり練習になります。
難しく感じた場合はスペイン語字幕をつけて視聴してみましょう。
Tedはスペイン語圏のいろんな地域のスペイン語に触れられるのも嬉しいポイント。
あなたがもしビジネスの場でスペイン語を生かそうと思うのなら、プレゼンの仕方も勉強になるはず。
スペイン語に毎日触れていくと、あるとき夢がスペイン語にすりかわる瞬間が出てきます。
夢の中でもスペイン語で会話されていたら、あなたの脳がスペイン語脳に変わった証拠。
ただしスペイン語の夢はリスニングだけだと難しいので、スピーキングも積極的に取り入れていきましょう。
スペイン語のリスニング練習方法③スペイン語の映画やドラマを観る

10〜20分程度の動画なら集中力が持続してスペイン語を理解できるようになりますが、長編となると難しいという人も多いはず。
そこでリラックスしながらでもスペイン語が聞き取れるよう、スペイン語の映画やドラマを観るようにしましょう。
はじめは日常会話が中心なラブストーリーやコメディ系の映画がおすすめです。
スペイン語おすすめ映画:クローズド・バル
マドリードが舞台になっているサスペンス映画、クローズド・バル
スペイン映画でよく見かける俳優さん・女優さんが勢揃いの作品。主役の女性はネットフリックスで有名になったケーブルガールズの主人公でもあるブランカ・スアレスさん。
朝のマドリードで突然発砲事件が起こり、街から人がいなくなる。残されたのは近くのバルに逃げ込んだ人たち。死体さえも消えてしまうという奇妙な状況で、生き残るため脱出を試みるというストーリー。
最初の方ではスペインの生活には欠かせないバルでの様子が描かれているので、スペインライフを覗いてみたい人にはおすすめ。

スペイン語おすすめドラマ:ペーパーハウス

スペイン版のオーシャンズ11とも言われる、ペーパーハウス
スペイン王立造幣局へ強盗を企てるというストーリー。
ハリウッド作品に負けず劣らず、現地スペインで有名なドラマです。
そのほかにもこちらの記事スペイン語の勉強におすすめの映画・ドラマ7選【映画を観るときのコツも】でスペイン語の映画やドラマを紹介しているので、もっと観たいという方はぜひ。
おまけ:スペイン語の歌でリスニングを楽しもう!
スペイン語リスニングを楽しく練習したいなら、スペイン語の歌を聞いてみましょう。
スペイン語の歌を聞くというのは、実際に現地スペインの語学学校でも取り入れられている学習法です。
印象に残るフレーズがあれば記憶にも定着しやすいし、リズムがあることで楽しくスペイン語に触れることができます。
こちらの記事スペイン語の歌でリスニング練習をしたい人へ聞いてほしい曲まとめでスペイン語レベル別におすすめのスペイン語の歌をまとめています。
まとめ:スペイン語のリスニングは誰でもできるようになる!
スペイン語を聞いていると、『これほんとに理解できる日が来るんだろうか……』と不安に感じるかもしれません。
しかしスペイン語はただの言語ですし、日本人でも継続して毎日聞いていればだんだんと理解できるようになってきます。
『これは聞き取れた!』という成功体験を増やしてモチベーションにしながら、あきらめずにスペイン語のリスニング練習をしましょう。
Muchas gracias por leer♡
\いつでも自由に退会できるから安心!/