日本の将来が不安?絶望したくないなら海外移住もあり【どこでも生きられる力は超大事】

日本の将来が不安だな……このままで大丈夫なんだろうか?
少子高齢化が加速していくし、老後はちゃんと年金をもらえるんだろうか……?

出生率が下がっていて人口減少は加速しているし、

超高齢化で少ない若者がたくさんの高齢者を支えなければならないし、

日本は貧困化が進んでいて6人に1人が相対的貧困状態にあると言われているし、、

日本に住んでいてこの先大丈夫かな?老後はちゃんと暮らしていけるんだろうか?と不安になりますよね。

未来のことはだれにもわかりませんが、日本が住みづらい国になってしまったときに絶望しても時すでに遅し。

そこでわたしがおすすめしたいのが『海外移住』という選択肢。

え、いきなり海外移住なんてむりだよ……就職は難しいし英語は苦手だし……

とはいえ、いますぐ海外移住しよう!というわけではありません。

大事なのは、いつでも海外移住できる準備をしておくこと。

つまりどこでも生きていける力をつけておくことが大切です。

そこで本記事では実際に海外移住をして5年目のわたしが、日本の将来の不安リスクを回避するための海外移住のススメについて紹介します。

登録しておきたい海外転職エージェント
  1. エンワールド……外資系企業・グローバル企業への転職専門エージェント
  2. ビズリーチ……【海外事業に強い】グローバル人材向け会員制転職サイト
  3. JAC Recruitment……専門職・外資・ハイクラスに強い社歴45年の老舗優良エージェント

※いずれも相談・転職支援サポート無料

 

Sponserd search

日本の将来に不安を感じる人はどのくらい?

日本の将来に不安を感じるという人はあなただけではありません。

内閣府が出している世論調査を見てみると、

50年後の日本の未来は、現在と比べて明るいと思うか、それとも暗いと思うか聞いたところ、

「明るいと思う」とする者の割合が33.2%

(「明るいと思う」7.5%+「どちらかといえば明るいと思う」25.7%)

「暗いと思う」とする者の割合が60.0%

(「どちらかといえば暗いと思う」41.6%+「暗いと思う」18.5%)となっている。

引用:内閣府『人口、経済社会等の日本の将来像に関する世論調査』調査結果の概要

なんと6割の人が『日本の将来は暗いと思う』という結果に。

 

さらに日本財団が実施した全世界の18歳に対する意識調査では、

引用:18歳意識 調査「第 20 回 社会や国に対する意識調査 」要約版

自分の国の将来がよくなると思っている日本の若者はたった9.6%……

ちなみに中国の若者は、96.2%が将来良くなると思ってるそう。

中国人ほぼ全員が『中国はいい国になる!』と思ってるのに対し、なんと悲観的な日本よ。

ほぺまゆ
世界で見ても圧倒的に暗い雰囲気を匂わす日本……切ない

 

日本の将来に不安を感じてしまう理由

ほぺまゆ
暗い話ばかりになります、ごめんなさい

①世界一の借金大国ニッポン

国の借金である国債発行残高、日本はなんと約1,000兆円あると言われています。

その額は世界一。そんなランキングで世界一とは。

会社に例えて、世界一借金まみれの会社で働いているとしたら『倒産しちゃうのでは……』と不安になりますよね。

どこの国もみんな借金してるでしょ?と思うかもしれませんが、ドイツやノルウェーなどは黒字国家。歳入が歳出を上回る国もありますよ。

大量の借金を補うために日本円をたくさん発行していたら、日本円の価値は下がってしまい、日本経済がハイパーインフレを起こしてしまいます。

そうなるとあなたがせっせと貯めたお金も紙くずになってしまうのです。。

実際に2019年にベネズエラがハイパーインフレとなり、経済が破綻してしまっています。

なんと2019年1月のインフレ率は268万%。

つまり100円のコーラが268万円になったということ。

268万円の貯金をしていた人なら、貯金が100円の価値しかなくなったということ。

ほぺまゆ
絶望の果てだな……

②少子高齢化と人口減少

日本の少子高齢化問題は何年も前から言われてきていますが、平均寿命の延伸と出生数の低下があいまって、これからさらに加速していきます。

そうなると税金を払ってくれる労働者の人たち(15〜64歳)が減っていき、支える対象となる高齢者(65歳以上)が増加していくので、

労働者が払わなければならない税金は増えていき、経済負担が深刻になっていきます。

2045年には65歳以上1人に対して、現役世代(15〜64歳)は1.4人になる見込み。肩車で支えている状態になります。
ほぺまゆ
1人1人が誰かしら高齢者の面倒を見なければならないと考えると、不安になりますよね。。

さらに出生率が低下して人口減少が進むと、いまや世界第3位の経済大国ニッポンもどんどん衰えていきます。

人口が多い中国やインドがいま急成長しているのを見ても明らかですね。

ほぺまゆ
こりゃ置いてかれるなあ……

③老後の年金問題

以前『老後資金2,000万円問題』が話題になりましたが、

「果たして本当に将来年金はもらえるの?」

「いくら貯金をしておけば老後も安心して暮らせるの?」

と不安を抱える人もたくさんいます。

せっかく一生懸命働いて年金も納めてきたのに、自分が高齢者になった頃にはお金がもらえず、貧困街道まっしぐら……なんて嫌ですよね。

 

ちなみにわたしが住んでいるスペインは経済状態がよくないとはいえ、年金をもらえないかもと心配をする人は少なく、わたしの友人は

スペイン人(妻子持ち)
俺は貯金なんてしない!老後は年金をもらえるし医療費もタダだから問題ない!

とはっきり断言しててびっくりしました。

ほぺまゆ
将来に対する楽観度のちがいに衝撃だった

【ヨーロッパへ海外移住】おすすめの国や仕事は?欧州在住者が移住のコツを解説する

2020-05-14

 

Sponserd search

日本の将来への不安を払拭するカギは『海外移住』

日本の将来が不安だという人は『海外移住』という選択肢を頭に入れてみましょう。

海外移住ができる人はどこでも生きていける力がある

あなたは『今すぐ海外移住してください!』と言われてすぐできますか?

ふつうなら仕事どうしようとか、英語が喋れないから生活できないとか、色々と不安に思いますよね。

しかしそんな不安をよそに、今すぐ海外移住できるという人もいます。

彼らは日本社会に依存することなく、『どこでも生きていける力』を備えているのです。

たとえば……

エンジニア勤務
エンジニアの仕事なら世界中で需要があるから、海外移住しても大丈夫!
会社員+副業
副業はリモートでも続けられるし、英語もある程度話せるから海外生活でも大丈夫

そうなると色んな選択肢が出てきて、心に余裕が生まれますよね。

実際に海外移住するかどうかは別として、いざとなったときに日本を離れられる余裕や対応力をもつことが、長い目で見て大切なのです。

海外移住をする3つのメリット

①日本が将来住みづらい国になっても逃げられる

日本が将来住みづらい国になってもガマンしてとどまることなく、海外にすっと逃げることができます。

とくに若い頃に一度海外生活を経験しておくと、海外に移り住むハードルはぐっと低くなります。

日本で不安を抱えながら生活するのではなく、『住める場所は決してここだけじゃないんだ』と広い視野を持って人生に向き合えるようになるでしょう。

【海外逃亡したい方必見】サクッと日本脱出して人生を変える3つの方法【海外就職一択】

2020-11-21

②外貨を稼いでおくと保険になる

海外就職をして海外の会社から外貨を稼げるようになると、資産が分散されて保険の役割になります。

さらに外貨を稼いで貯めて、海外の不動産に投資するとさらに強固な保険に。

たとえ日本円の価値が暴落してしまったり、日本の不動産価値が下がってしまったりしても、別の資産がある(もしくは別の外貨を稼ぐ力がある)と安心です。

③物価の安い国に住めば悠々自適な暮らしができる

日本は世界的に見ても生活費が高い国で、ぜいたくな生活をしていなくてもどんどん支出が増えていきます。

しかし海外には日本より物価の安い国がたくさんあり、たとえば東南アジアのタイやマレーシアなどでは月10万円程度でもプール付きの高級なマンションに住めてしまうことも。

リモートで日本の会社で働きながら日本の一般的な給料水準をもらい、物価の安い国で悠々自適な暮らしができるのも海外移住のメリットです。

【海外移住におすすめの国ランキング】日本人に人気の国TOP10を移住経験者が解説!

2020-11-10

 

『海外移住』をするためにやっておくべきこと

①海外就職できるか調べてみよう

まずあなたが今の状態で海外でも仕事に就けるか、チェックしてみましょう。

いちばん手っ取り早いのは、海外就職エージェントに聞いてみること。

1人であれこれ考えるよりも、海外就職専門の人に相談してみる方が圧倒的に効率がいいですし、

もし海外就職できるようなスキルや経験を持っていない場合は、自分に必要なものも第三者目線でわかります。

登録しておきたい海外転職エージェント
  1. エンワールド……外資系企業・グローバル企業への転職専門エージェント
  2. ビズリーチ……【海外事業に強い】グローバル人材向け会員制転職サイト
  3. JAC Recruitment……専門職・外資・ハイクラスに強い社歴45年の老舗優良エージェント

※いずれも相談・転職支援サポート無料

海外就職エージェントについて知りたい方は、こちらの記事【徹底比較】海外で働くなら登録必須の海外就職・転職エージェント5選!で詳しく書いているのでぜひ参考に。

【徹底比較】海外で働くなら登録必須の海外就職・転職エージェント4選!

2021-06-04

ビズリーチは管理職やグローバル人材向けのハイクラス会員制転職サイト。

登録すると優良企業や一流ヘッドハンターから、即戦力のあなたにスカウトが届きます。

公に出ることの少ない海外勤務求人特集もあり、海外の地域別に求人を探すことも可能です。

ほかの転職エージェントと異なり面談をして求人を紹介してもらう必要なく、自分のペースで希望する求人を探すことができます。

会員登録しておけば驚きのスカウトが届く可能性もあるので、海外勤務のチャンスを広げるために登録しておくのがおすすめです。

\年収600万円以上の方に支持される転職サービスNo.1/

②稼げるスキルを身につけよう

海外就職できるようなスキルを持っていない、もしくは海外からリモートワークできる仕事をしてみたいという人は、場所を問わず稼げるスキルを身につけましょう。

海外移住で役立つスキルの一例

  • プログラマー
  • Web制作
  • Webデザイナー
  • イラストレーター
  • トレーダー

……etc

総じて手に職をつけておくと、海外でも食いっぱぐれることはありません。

こちらの記事海外移住におすすめの仕事15選!役立つ資格や内定を勝ちとるコツも合わせて紹介では海外移住に役立つ仕事を紹介しているのでぜひ参考に。

【2023年版】海外移住におすすめの仕事15選!使える資格や内定を勝ちとるコツとは

2020-03-31

③副業を始めてみよう

上記であげた海外移住に役立つスキルを身につけるだけでなく、実際にそのスキルを生かした副業を始めてみましょう。

ただ座学で学んでいてもなかなか成長できませんし、クライアントの獲得にはつながりません。

本業のお仕事をやめても収入は得られる、という状況を確保しておくとかなり楽になりますよ。

さらに本業+副業で収入が増えるとお金を貯めやすくなり、十分な貯金があればいざというときに海外移住を後押ししてくれる味方にもなります。

④語学力を身につけよう

海外移住に役立つスキルを持っていて余裕があるなら、語学力を身につけましょう。

英語学習はもちろんのこと、海外移住先として目星がついている国があるならその国の言語でもよし。

日本にいるうちにコツコツと外国語学習を積み上げていけば、日本の将来を不安視する必要もなくグローバル化に対応できるようになります。

 

海外移住する方法を知りたい!という方は、こちらの記事【海外移住の方法まとめ】移住するにはどうすれば?経験者が仕事の探し方やビザを解説!でも詳しく紹介しています。

【海外移住の方法まとめ】移住するにはどうすれば?経験者が仕事の探し方やビザを解説!

2020-05-30

 

まとめ:日本の将来が不安ならどこでも生きていける力をつけよう

日本の将来が暗すぎて不安だ……という人は、どこでも生きていける力をつけて海外移住できるようにしておきましょう。

楽観視して何も行動していない人に比べると、人生を有利に進めることができます。

今の生活を失ってしまったあとでは時すでに遅し。どこでも生きていける力があれば、あなたの人生に余裕を与えてくれるはずです。

登録しておきたい海外転職エージェント
  1. エンワールド……外資系企業・グローバル企業への転職専門エージェント
  2. ビズリーチ……【海外事業に強い】グローバル人材向け会員制転職サイト
  3. JAC Recruitment……専門職・外資・ハイクラスに強い社歴45年の老舗優良エージェント

※いずれも相談・転職支援サポート無料

Muchas gracias por leer♡

ABOUTこの記事をかいた人

スペイン在住のホペイロ(エキップメント)×ブロガー。 大企業を辞めスペイン語英語ゼロでバルセロナのサッカーチームに1人で乗り込み、マネジメント活動中。 現地スペインのサッカー情報、人生を楽しむ達人らとのラテン生活を発信。 九州女子。