【最大30%割引!】スペインの医療保険はこちら>>

【取り柄がないと悩む方へ】仕事や就活に役立つ長所・強みの見つけ方3つ!

大学生
取り柄がない自分にはどんな仕事が向いてるんだろう……
会社員
海外勤務してみたいけど、取り柄がないわたしでもちゃんと働けるのか心配……

そんな風にキャリア形成で自分に取り柄がないと悩む方向けの記事です。

こんにちは!海外在住4年目フリーで働いているほぺまゆ(@Jope_Mayu)です。

これからの仕事や就職・転職を考えたとき、『自分には取り柄がないからな……』と悩み、どんな仕事・業界で活躍できるんだろうと不安になりますよね。

 

わたしは大学を卒業して安定と呼ばれる大企業に就職したものの、『これって誰でもやれる仕事なんじゃないかな……』と不安になり、

思いきって会社を辞め単身スペインへ渡りました。自分の強みを活かせる天職と出会うため、好きなことを仕事にするため。

わたし自身才能なんてものはなく『取り柄はない』と悩んできましたが、これまで大企業に内定をもらうための就職活動や海外でフリーで働くための自己分析で自分にとことん向き合ってきました。

今となっては自分の長所を生かしながら、海外生活も4年目でフリーランスとして働けています。

そこで本記事では、取り柄がないと悩む方へ自分の長所や強みを見つける3つの方法を紹介します。

先に結論をいうと、こちらの3つ。

  1. ストレングス・ファインダーテストを受ける
  2. グッドポイント診断を受ける
  3. 褒められた経験を思い出してみる

 

あなたに合った仕事を見つけられる方法にもなっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

目次

取り柄がないと悩む人の特徴や傾向は?

まずは取り柄がないと悩んでしまう人の特徴や傾向はどうなのか、あなたに当てはまるかを見てみましょう。

改善するためには取り柄がない人の考え方や特徴を知ることが大事です。

自分に自信が持てない(自己肯定感が低い)

どうせ自分には……。やってもできるはずないよ……。

ついそんな風に考えてしまいませんか?

自分のことを低く見てしまい、自分が持っている可能性を狭めてしまいがち。

周りの人からするとすごく魅力的な部分をたくさん持っているのに。

自己評価が低い人は成功体験をあまり持っていなかったり、周りから可愛がって認めてもらった経験が少ないということがよくあります。

周りの人と自分を比べてしまう

あの人はあんなにできるのに、自分は全然だめだ……

周りの人がうまくやっているのを見て、つい自分を卑下してしまいがち。

人それぞれ持つ長所と短所は違うので、自分よりよくできる人がいるのは当たり前のこと。

一方であの人はできないけど、あなたならできることもたくさんあります。

周囲と比べてばかりだと、あなたがもつ別の強みに気づけないかもしれません。

マイナス思考になりがち

どうせうまくいかないに決まってる……

つい物事の良い部分ではなく悪い部分に目を向けて、マイナス思考になりがち。

コンプレックスばかりに捉われて、前向きさを失ってしまいます。

この記事を読みながらも『どうせ取り柄のないわたしは強みなんて見つからないよ〜』とマイナスに考えてしまっているかもしれません。

完璧主義で自分にストイック

まだまだこんなんじゃダメ、もっとがんばらなきゃ……

すべてに完璧を求めてしまう人は、取り柄といえる基準が高すぎることも。

日本人特有の謙虚な姿勢によって『わたしなんてまだまだ』と感じてしまい、周りの人からすると羨ましがられる部分でさえ見逃してしまうかも。

常に向上心をもち、自分にストイックになるのはすばらしいことですが、あなたの良さや強みをあなた自身で認めてあげることも大事です。

 

取り柄がない人は客観的な自己分析を

取り柄がないと悩む人の特徴をあげてきましたが、これらに共通するのは『主観的に』考えてしまっているということ。

「周りの人と比べて自分は……」

「〇〇をやってもきっと自分には……」

と自分の考えに基づいて悩んでしまう。

しかし『自分から見た自分』『周りから見た自分』というのはかなり違うこともあります。

そこで取り柄がないと思う人は客観的な自己分析(第三者からみた自己分析)をしてみましょう。

 

取り柄がない人の長所・強みを見つける3つの方法

①ストレングス・ファインダーテスト

ストレングス・ファインダーテストは40年にわたり『人間の強み』について研究してきたクリフトン博士率いるギャラップ社が提供する、人間の強みや資質を診断するテスト。

人々が共通してもつ34の資質に対して、合計180問の設問に解答することで自分がどれに当てはまるかを知ることができます。

分類される34の資質一覧はこちら。

思考力 分析思考 原点思考 未来志向 着想
収集心 内省 学習欲 戦略性
人間関係力 適応性 運命思考 成長促進 共感性
調和性 包含 個別化 ポジティブ
親密性  
影響力 活発性 指令性 コミュニケーション 競争性
最上志向 自己確信 自我 社交性
実行力 達成欲 アレンジ 信念 公平性
慎重さ 規律性 目標志向 責任感
回復志向  

あなたの特徴に近いものを順に1位〜34位までランク付けし、上位5位の結果を見ることができます。(課金することで全順位を見ることも可能)

ストレングスファインダーのWebサイトからもテストを受けられるのですが(有料)、本を買ってテストを受けたほうが各資質についての説明や行動アイデアを本で学べるのでお得です。

注意

中古本だとテストへのアクセスコードがすでに使われている状態なので、必ず新品の本を購入しましょう

ちなみにわたしの診断結果はこんな感じでした。

仲間はずれをほっとけない性格らしい。

ほぺまゆ
確かに仕事中、チームの輪からはずれている人に声かけてたわ、、、

②リクナビNEXTのグッドポイント診断

リクナビNEXTが提供するグッドポイント診断は、18種類の特徴からあなたがもつ強みを5つ診断してくれるサイト。

ストレングスファインダーは有料ですが、グッドポイント診断はリクナビNEXTに無料登録するだけで診断できるので、『お金を出してまではちょっと……』という人におすすめです。

18種類の強みは以下の通り。

設問は3部構成で計293問、問題数は多く感じますがそれぞれカンタンな質問なので20分程度で終わります。

 

実際にやってみた診断結果はこんな感じで出てきます。 

ほぺまゆ
ストレングスファインダーのときといい、とにかくいろんな人を受け入れて包み込むらしい

この診断をすれば就活で使えるアピールポイントを発見でき、面接で自分らしい強みが伝わる経験談を話すこともできます。

リクナビNEXTで実際に企業へ応募するとき、この診断結果を添付して応募することもできますよ!
ほぺまゆ
面接担当者に自分の強みをわかりやすく伝えられるのは嬉しい

とにかく診断を受けてみるだけで自分の良いところが見つかり、自分に自信を持てるようになるのも嬉しいですね。

\あなたの魅力を再発見できる!/

 

③褒められた経験を思い出す

おまえ、好きなこととなると没頭して取り組めるのすごいよな〜

こんな風に褒められたり、驚かれたりした経験はありませんか?

自分では気づかなくても、周りの人からすると突出した長所や個性に見えることは多いものです。

いつもあたりまえのようにすることや感じることに、長所が隠れていたりします

今までに周りから褒められたことはないか、改めて思い出してみましょう。

ほぺまゆ
思いつかない人は自分が物心ついたときから遡って、人生史を作ってみるのもありですよ

 

まとめ:取り柄がないと思っても長所は必ずある!

長所や強みの見つけ方は以下3つの方法でした。

  1. ストレングス・ファインダーテストを受ける
  2. グッドポイント診断を受ける
  3. 褒められた経験を思い出してみる

取り柄に気づいていない人はいますが、取り柄がない人はいません。

隠れているあなたの魅力が埋もれてしまわないよう、長所を再発見して仕事や恋愛など人生に活かしていきましょう!

\あなたの魅力を再発見できる!/

Muchas gracias por leer♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次