こんにちは、まだまだ暑さが残るバルセロナからMayu(@Jope_Mayu)です。
10月29日の夜中3時をもってサマータイムが終わり、日本との時差も8時間に広がりました。
サマータイムが終わるときは夜中の3時になると時計が1時間戻り、再度夜中2時がスタートします。

ちょうど昨年の今頃はスペインでの海外生活が始まって間もない頃で、学生ビザの受け取りに苦労したのを覚えています。
そのため今回の記事では、日本にあるスペイン大使館でビザが発行されたあと、現地スペインに到着してビザを受け取る手続きの方法を【保存版】としてまとめました。
何もわからない状態でビザの受け取りに苦労する方のためになればと思います。

なお今回ご紹介するのは2017年9月18日時点の内容です。
スペインのビザ関係については突然手続き方法が変わることもあるので、ご注意ください。
Sponserd search
目次
スペインの学生ビザの概要
スペインの学生ビザは3種類あります。
- 短期学生ビザ(滞在期間:〜3ヶ月)
- 中期学生ビザ(滞在期間:3ヶ月〜6ヶ月)
- 長期学生ビザ(滞在期間:6ヶ月以上)
短期学生ビザは観光ビザと同じような扱いになるので、学生ビザの発行は不要。
中期学生ビザは事前申請が必須。ビザの期間が終了すると同時に日本へ帰国しなければなりません。
長期学生ビザも事前申請が必須。現地スペインに滞在したまま学生ビザの更新が可能です。
スペインに3ヶ月以上の滞在をする際には、日本で取得したビザとは別に、スペインの警察署にてTarjeta de estudiante(タルヘタ・デ・エストゥディアンテ)と呼ばれる学生カードの申請及び取得が必要になります。
日本で取得したビザは、あくまで「スペイン政府から査証の認可がおりた」というものなので、パスポートに貼られたビザはまだ申請期間を保証するものではありません。(期間は3ヶ月になっていると思います。入国許可書のようなものです。)
現地スペインの警察署にて査証(ビザ)を受領して、はじめて有効になります。
なお受け取りの期間は、認可の通知発行日より原則2ヶ月以内です。
本記事でご紹介するのは、この現地スペインの警察署で査証(ビザ)を受領するまでの流れについてです。
実際に取得した学生ビザの内容について

わたしがスペインへ渡航前に取得したビザの内容は下記の通りです。
学生ビザ(査証)の種類
- 長期学生ビザ(Estudios larga duración)
- 期間が6ヶ月〜1年の方が対象
学生ビザ(査証)の適用地域
バルセロナ
認可及び発行通知書に地域の指定はないのですが、申請時に提出した内容はバルセロナの学校です。
今回の記事では、バルセロナで受け取り手続きをおこなった際の内容です。その他の地域の方は、内容に若干の相違がある場合もございます。予めご了承ください。
ワーキングホリデービザの場合も内容と異なる場合がありますので、現地にて確認することをおすすめします。
Sponserd search
日本出発前にやっておくべきこと
必要書類の準備(到着後でも用意できますが日本で準備して行くと安心です)
- パスポートの顔写真のページのコピー 1枚
通常のパスポートの身分証明書部分 - ビザページのコピー 1枚
大使館から取得したVISADO部分
また大使館から受け取ったビザの認可及び発行通知書、スペインでの手続きに関するお知らせはきちんと保管しておき、スペインへ持参してください。
スペインに到着してまだ言葉もわからない状態で、受け取りの手続きを進めるのは大変です。
こちらの両紙にはスペイン語での表記もあるので、現地スペインで自分のしたいことを理解してもらうのに非常に大切になってきます。
紛失が心配な方はこちらも念のためコピーを取っておくことをおすすめします。
スペイン到着後すぐにやるべきこと
- インターネットから学生ビザ発行申請予約(到着後1ヶ月以内)
- 現地の住民票取得(申請日まで)
- 写真屋にて書類用の写真を撮る(申請日まで)
予約については下記URLから申請をします。
>>https://sede.administracionespublicas.gob.es/pagina/index/directorio/icpplus
学生ビザ受け取り申請予約手順
- 申請する地域を選択
- 申請内容を選択
Autorización de Regreso. ……再入国許可書の申請
Certificados UE. ……EU圏内の国籍の方が対象の証明書
Expedición de Tarjeta de Identidad de Extranjero. ……TIE(外国人の身分証明書)の申請3番目のExpedición de Tarjeta de Identidad de Extranjeroを選択します。
- もう一度手続き内容を選択
CNP-TOMA DE HUELLAS(EXPEDICION DE TARJETA) Y RENOVACION DE TARJETA DE LARGA DURACIONを選択してACEPTARで次に進みます。 - 次のページでは申請に必要な書類が一覧となって表示されています。
確認が済んだらACEPTARで次へ - 必要情報を記入
NIEは日本でビザ取得時、パスポートに貼られたVISADOに記載されています。
そのほか名前や国籍、現在のビザの有効期限を入力します。
ビザの有効期限については特に正確な情報は必要ありません。
(もし「その期限では申請できない」などという理由で進めない場合は少し日付を早めて再度入力してみてください。)
2枚の画像コードの文字を入力してACEPTARで次へ
(この画像入力も、たまに内容が正しくないという表示が出てしまいます。その際は画像コード1枚のみ入力するなど、色々とチャレンジしてみてください。) - 再度2枚の画像コードの文字を入力して、SOLICITAR CITA(予約を申請する)を選択
ちなみにその他の選択肢は以下の意味です。
CONSULTAR CITAS CONFIRMADAS ……予約済みの内容を確認する
ANULAR CITA ……すでに予約したものをキャンセルする - 申請する警察署の場所を選択
アクセスがしやすい近くの場所を選択してください。
この際、管轄の警察署が項目に出てこないことが多々ありますが、懲りずに何度もサイトを出たり入ったりすることで出てきます。
(実際にわたしが申請した際は少し離れた警察署しか出てこず、途中で諦めてCornellaの警察署で申請をしました。) - 必要情報を記入してSIGUENTE(次へ)
電話番号、Eメールアドレス、画像コードを記入します。
(まだスペインでの電話番号を持っていない、という方はホームステイ先の電話番号などで代理してください。) - 表示された日時の都合の良い日を選択して予約
予約については2ヶ月後などになってしまっても、入国後1ヶ月以内に予約の申請をすれば、申請の意思が確認されたと見なされるため特に問題はありません。
予約が完了すると、登録したメールアドレスに予約内容が自動的に送信されるので確認してください。
申請予約は常に混み合っているため、自分の思っている以上に先の日時しか予約できない場合が多いです。
査証の受け取りは原則2ヶ月以内となっているので、現地に到着したらできるだけ早く申請予約をおこないましょう。
申請予約後、学生ビザ申請日当日までにやること
提出物の準備
- パスポートサイズの写真2枚(背景が白のもの)
- 現地滞在先の住民票
- パスポートの顔写真のページのコピー1枚
- ビザページのコピー1枚
- パスポート
- 予約票(申請予約時にメールで届いたもの)
住民票については最寄りの区役所のようなところ(ayuntamiento)で取得します。
わたしは最初の滞在先がホームステイだったので、ホストマザーとともに行き、窓口でパスポートを提示し、書類にサインし、取得しました。
ただこの住民票を取得する手続きも、場所によって異なりますが予約が必要です。
場所や時期によって予約がかなり先の日付になる場合もありますので、早めに確認しておきましょう。(予約は区役所もしくはインターネットで取得可能)
シェアハウスの場合の取得方法は大家さんに問い合わせてみてください。
住民票の申請時はホストマザーもしくは大家さんが準備しなければならない書類があります。(水道・光熱費の契約内容等、住所が確認できるものなど)
学生ビザ申請日当日の大まかな流れ

申請日当日になったら、予約した警察署へ向かいます。常に人で溢れかえっているので、予約時間よりも20-30分ほど早く到着するように行った方が良いです。外で立って待たされることになります。
受付の前まで来たら予約表とパスポートを提示し、受付番号の書かれた紙をもらい、室内で自分の順番が来るまでさらに待ちます。
順番が来たら書類を提出し、警察署が発行した書類を受け取ります。この日はこれで終了です。
なお上記の流れはバルセロナ中心部にある警察署での流れになります。
わたしが申請したCornellaにある警察署は中心部から少し離れた郊外の場所であったため、比較的簡単に申請ができました。
受付の人に予約票を見せて中に通してもらい、中の待合室で待機。(このとき誰もいませんでした。)
前の人が出てきたら入室してすぐに書類を提出。
学生ビザ受け取り(申請日から40日以内)までにやること
これらの手続きの後に、税金の振込が必要です。
- 申請日に受け取った書類に記載されているURLから振込用紙を作成し、銀行にて振込を行う(2017年3月時点で15.45ユーロ)
なおCornellaの警察署では、申請日の当日中に税金の振込まで完了させてくれました。
警察署の近くにフォトスタジオのような場所があり、そこで印刷された振込用紙を購入して、直接銀行で振込をおこなえます。(写真を忘れた方もその場で顔写真の撮影ができます。)
振込が完了したら再度警察署に戻り、提出書類と揃えてくれます。
Tarjeta de estudiante(学生証)の受け取り
- 振込用紙を持って警察署(申請した警察署とは異なるため注意)にて振込用紙を提出し、Tarjeta de estudianteを受け取り終了
こちらも警察署によって異なりますが、Cornellaの警察署では申請が終わったときに「1ヶ月後にまたカードを取りにおいで」と言われました。
そのときに既に税金振込も完了している状態なので、1ヶ月後に警察署に行くと受け取りのみで完了します。
学生ビザ受け取りのまとめ、参考リンク
学生ビザを有効化させて、Tarjeta de estudiante(学生証)を受け取る流れを紹介しました。
こちらの外部サイトも参考になりますので、チェックしてみてください。
>>長期学生ビザ取得者必須!Tarjeta de Estudianteの申請予約方法
わたしは現地に到着してからまもない頃、右も左もわからない状態で手続きを進めました。
その際たくさんの現地日本人の方に尋ねて、なんとか完了することができました。
比較的多くの人が利用する中心部の警察署での手続きを記載していますが、警察署によっては若干異なる場合もあります。
またこれらの情報は2017年9月時点のものなので、ご自分でも念のため手続き方法を確認されることをおすすめします。
わたしが手続きをおこなったCornellaの警察署は下記場所です。
住所:Av. de Sant Ildefons, s/n, 08940 Cornellà de Llobregat, Barcelona
一人でも多くの方の参考になれば幸いです。もし何かご質問等あれば、お気軽に問い合わせフォームからご連絡ください。
また学生ビザで1年以上滞在予定でビザの更新(延長)を考えている人は、こちらの記事も必要になるので事前にチェックしておきましょう。
>>【完全保存版】スペインの学生ビザ延長(更新)の手続き方法まとめ
Muchas gracias por leer♡