こんにちは、鼻水がとまらなくて息ができませんMayu(@Jope_Mayu)です。
スペインで暮らしはじめて早一年。
ここ最近はスペイン語のお勉強によりいっそう励んでいるところです。
そんなわたしが1年スペインで暮らしてみてわかった、今でも後悔していること。
それは英語の勉強をやっておくべきだったということ。
(スペイン語の勉強に頑張っている方々、腰を折るようでごめんなさい。)
Sponserd search
目次
九州で細々と暮らしてきた私が、国際都市バルセロナへ

スペインは日本みたいにそこまで英語普及率が高くないので、みんながみんな英語を喋れるというわけではないのですが。
わたしが住んでいるところは、国際都市バルセロナ。
もういろんな国の人が住んでいますし、いろんな国の観光客であふれています。
そうなると嫌でも耳に入ってくる英語。
わたしは九州の田舎で細々と暮らし、大学でも社会人でも英語が必要ない生活を送ってきました。
そのため英語はこれっぽっちもできません。。
大学受験で頑張って勉強したなあ〜という程度。それももう忘れてる。
そんな英語力ゼロの状態で海外暮らしをしているわたしが困ったことをまとめてみました。
英語力ゼロの状態で海外に出て困ったこと

困ったときのコミュニケーション手段がない
スペインに来てすぐの頃、わたしのスペイン語は限りなくゼロに近いものでした。
日本語ひとつひっさげてバルセロナにやってきたわたし、そりゃもちろんのことコミュニケーション手段なんぞありません。
当初のホームステイ先に着いても、空っぽのスペイン語が通じるわけもなく。
通じないから困った、、じゃあ英語で!なんていう選択肢はわたしにはありませんでした。
辞書をみながら言葉をつむぐように喋ってみるか、動作でなんとか伝えるか。
こんな状態で始まりました。
これは自分だけでなく、話す相手をも困らせるもんです。
本当に申し訳ない。
困ったときの最低限のコミュニケーション手段を持ち合わせておくに越したことはありません。
分かり合える友だちをつくるのが大変
スペイン語を初級レベルから学んでいたとき、周りのクラスメートとの会話は必然的に英語になってしまいます。
クラス外のゆったりとした時間、みんなの共通語は英語なんです。
それもそのはず、スペイン語を学びに来ている生徒はドイツ人やフランス人、ブラジル人、中国人……。そうなるとコミュニケーションをとるには英語、もしくはつたないスペイン語のみ。
初級レベルとなると、よほど意識の高い生徒でなければ基本的に英語でしゃべろうとします。
そこについていけない私。
クラスメートとろくに会話もできない辛さと、周りの人たちを困らせる申し訳なさに終始悩まされました。
つたないスペイン語で自分の思っていることを100%伝えるのはかなり難しいことです。
そもそも相手が話していることを理解するのも難しい。
そうなるとお互いの気持ちを分かり合うのってすごく大変なんです。
海外に来て心細い状態で、分かり合える友だちを作るのも大変。
これはかなり損してしまったなと思います。
観光客に尋ねられて、うまく応えられないもどかしさ
わたしの住んでいるバルセロナは常に観光客で溢れかえっています。
スペイン語の話せない観光客が話すのはもちろん英語です。
海外に出ると、もちろん自分はその土地で「外国人」になります。
観光客からすると、海外で暮らす外国人=英語が話せる!と思うのは自然なことです。(観光客に限らずスペイン人もですが)
そう思って道を尋ねに話しかけてきた観光客に対して、英語で返せないもどかしさったらありゃしません。
「助けてあげたい!けど、英語でうまく伝えられなくてごめんね。。」という想いがめぐります。
スペイン語が話せない人と出逢ったときに安心させられるよう、英語ができたらよかったなあとつくづく思います。
スペインから一歩出ると、迷える子羊
スペインに住んでいるからといって、日本とスペインの間を行き来するだけとは限りません。
そもそもスペインへ行くためのトランジットで他の国を経由します。
そんなとき空港で必要となるのはもちろん英語。
次の飛行機に乗るためにはどこに行けばいいのか、預けた荷物はどうなるのか。。
他のシェンゲン協定国からヨーロッパに入るときは、入国目的などの詳細を英語で求められます。
そんなときおどおどした状態できちんと伝えられなければ、変に疑われてしまう可能性もありかねません。(実際にわたしは一度、オフィスに連れて行かれました。笑)
トランジットだけに限らず、ヨーロッパにいると色んな国を旅することもあるでしょう。
暮らしている国を一歩離れると、そこはもう違う土地。言葉は通じません。
一人旅が好きなわたしは、たどたどしい英語を話すかスペイン語で押し通してみるかの二択しかありません。
今までドイツやイタリア、モロッコなど旅してきましたが、英語ができたら数倍楽で愉しい旅ができただろうなと思います。
ドイツで凍える12月の夜にインターネットも使えない環境で、民泊地を探して住宅街を歩き回ったときはさすがに道端で凍え死ぬと思いました。
Sponserd search
英語が使えるということは可能性が何倍も広がるということ

英語が使える人生を想像すると、それだけで可能性に満ちています。
英語を使いこなせるとメリットなんていくらでもあるんです。
- 世界を旅するときに困ることが一気に減る
- 世界中に友だちができる
- 海外でも働くことができる
- 日本で外国人相手に仕事ができる
- 翻訳の仕事ができる
- 英語のウェブサイトから情報を得ることができる
- 観光客を助けることができる
あっという間の人生、これだけのことができたら可能性あふれる楽しい人生を歩めそうです。
英語学習の第一歩を始めたい方へ
空いた時間に英会話の練習をしたいな〜という方は DMM英会話がおすすめ!
一般的な英会話スクールに通うよりも圧倒的に安い。
ネットで英会話ができるので、いつでもどんな場所でもインターネットさえあれば出来ちゃいます。
レッスン開始15分前まで予約可能なので、仕事が早く終わった日や突然時間ができたときなどにサクッと練習できるんです。
わたしが今まで語学学習と向き合って感じたことは、いかにその言語と接し話す機会を設けるかが大事ということ。
じぶんが意識してその機会を作らなければ、時間ばかりが過ぎていくだけで語学力は向上しません。
今なら25分の無料体験レッスンが2回受講出来るので、試してみるだけでも価値アリ!
Muchas gracias por leer♡
Thank you for reading♡
言葉は現地に行ってから覚えよう!と思っていましたがそう甘くないですよね…。意思の疎通が出来ず孤独に耐えかねて帰国するところでした。
参考になりました、ありがとうございます。
読んでくださり、ありがとうございます! そうですね、メンタルを健康に保つためにも必要だと思います。。 現地の言葉を集中して学びたいときは、英語もわからないんだっていうフリをすればいいだけですし。お互い頑張りましょう!