【注意】留学で英語が上達しない人の特徴と留学失敗を避ける3つの解決法





せっかく留学に来たのに英語が伸びている実感がなく、思い描いていた留学ライフと違う……なんて思う方も多いはず。
さらに周りにいる自分と同じ留学生で、自分よりも圧倒的に英語が上達している人を見ると焦ってしまいますよね。
このまま留学を終えて、英語がたいして話せないまま日本に帰るのは嫌だ……
そもそもネイティブの英語って本当に理解できるようになるの?あんな風にスラスラ話せるようになるの?
と不安になってしまうかもしれません。
よくわかります。わたし自身留学を経て海外生活5年目ですが、留学当初はまったく同じことを思っていました。
鬼のようなスピードで話しているネイティブを見て、『こんな人たちとふつうに会話できる日が本当に来るんだろうか……』と絶望。
とはいえ気づけばネイティブの人と会話ができるようになり、映画やドラマも日本語なしで見られるようになりました。
そこで本記事では留学経験者のわたしが留学で英語が上達しなくて悩んでいるあなたに、英語が伸びない理由と3つの解決法を紹介します。
\初月月額料金最大70%OFFキャンペーン中!/
留学で英語が上達しない人の特徴・理由
留学すれば英語ができるようになると思っている
『留学経験者=英語ができる人』と思ってしまう人は多く、頭の中で勝手に『留学すれば自然と英語ができるようになるんだ』と思いがちです。
しかしただ留学していれば勝手に英語力が伸びていくわけではありません。
なにより大事なのは、『留学期間中にどういう過ごし方・勉強をしたか』です。
『留学(海外生活)すれば自然と英語ができる』と環境に頼るのではなく、自発的に英語の練習に取り組むようにしましょう。
英語に触れる機会が少ない
上記でも少し伝えましたが、留学していても英語に触れる機会が少ない人は上達しません。
たとえば留学中も日本人と日本語で話していたり、家で引きこもっていたり、お店やレストランでもジェスチャーや指さしなど使っていたら、英語はまったく伸びません。



留学中も積極的に英語とかかわりを持つ生活をしましょう。
間違いを恐れて英語を使えていない
英語が上達していない・英語に自信がない状態のうちは、まちがいを恐れてなかなか英語を話せなくなることも。
とくに日本人は完璧な英語で話そうとして、「まだまだ勉強が足りない…」と座学に集中してしまう。これでは会話力は身につきません。
周りにいる外国人でスラスラ話せているように見える人でも、意外と文法をまちがえていることもよくあります。
しかし彼らは気にせず話す。話す、話す!
そうなると自然と英語が上達するのも早くなります。
以前わたしがお世話になった語学学校の先生からこんなことを言われたことも。



わたしたち日本人に足りないのは英語を『使う』部分なのです。
留学したのに英語が上達しない・・・失敗を避ける3つの解決法
話す・聞くを意識した学習方法をする
英語が上達したことをもっとも実感しやすいのは、ネイティブの人と会話できるようになったときです。
なぜならほとんどの人が、英語力を伸ばす目的が『英語で会話できるようになりたい』から。



つまり英語の問題を読んだり解いたりするよも『英語を聞いて、英語を話す』ことがなにより大事なのです。
話す・聞くを意識した学習方法の例
- 英語で映画やドラマを観る
- 英語でYouTubeなどの動画を観る
- 英語の曲やオーディオブックをくりかえし聴く
- ネイティブの人たちに積極的に話しかけて友達を作る
- 英会話レッスンを毎日受ける
……etc
英語を話す・聞くを毎日繰り返して、英語の夢を見るようになるまで英語漬けにしましょう。



つまずいた単語や表現はくりかえし確認して使う
英語の勉強をしていると、必ずわからない単語や表現が出てきますよね。
意味を調べたらノートにメモを取ったりすると思いますが、メモを取ってそのままにしていませんか?
英語学習にかぎらず学習全般において大事なのは、反復学習です。つまりくりかえし覚えること。
わからなかった単語をその日の夜に見返して、次の日にも見返す。さらに次の日、次の日と覚えるまで何度も接するようにします。
そうすることで頭に定着して、つまずいた表現はあなたのものに。同じ失敗や間違いを繰り返さないようになります。
ノートにメモをしてお蔵入りではなく、毎日くりかえし見返せるようにしましょう。
つまずいた単語や表現を反復学習する方法の例
- スマホの待受画面に表示させる
- トイレに貼っておく
- 覚えきれてない単語のミニテストを毎晩する
- 会話で意識して使ってみる
……etc



留学中も毎日オンライン英会話で練習



と思ってしまうかもしれませんが、留学中でもマンツーマンの英会話レッスンは大切です。
というのも友人と英語で会話していても、ふつうあなたの英語を細かく添削はしてくれません。



まして留学生同士で教え合っても、果たしてそれが合っているのかは不確実。
もちろんレストランなどで働いていても、お客さんはあなたの英語を細かく添削してくれません。
現地の語学学校に通っていてもほとんど大人数での授業形式なので、意外とあなたが英語を話す機会・添削してもらう機会は授業のわずかな時間しかありません。
留学中とはいえ、あなたの話す英語を添削してもらう時間は意外と限られているのです。
そこで最強なのが【留学+オンライン英会話】という英語学習方法。
これらオンライン英会話サービスの中でも、圧倒的におすすめなのが定番のDMM英会話です。
新井リオさん著書の『英語日記BOY』でも【留学+DMM英会話(オンライン英会話)】の学習方法が実際におすすめされています。
\初月月額料金最大70%OFFキャンペーン中!/
留学中にDMM英会話を利用して英語学習するべき理由
120ヶ国以上の英語講師と会話練習できる
DMM英会話はネイティブ含む120ヶ国以上の講師と英会話レッスンができます。
英語といっても出身国によって発音や使う単語は変わるので、色々な国籍の人の英語に触れられるのが嬉しい点。
さらにアメリカやイギリス、オーストラリアなどネイティブの中でも異なる英語を、日替わりで聞いて慣れることができるのはありがたいですね。
他社のオンライン英会話ではフィリピン人講師を中心としたレッスンが多いので、多国籍の人たちと毎日練習できるのが◎



ちなみに多国籍という特徴を活かして、DMM英会話でスペイン語の練習もできました。
詳しくはこちらの記事で→【体験談】DMM英会話でスペイン語のレッスンをやってみた!他社との比較や効果は?


料金が他社に比べて安い



なかなか働くのが難しい留学生は、お金の部分が心配ですよね。
だからこそ他社に比べて料金が安いDMM英会話が選ばれる理由なのです。
サービス名 | 月額料金(税込) | レッスン時間(月毎) | 25分あたりの料金 |
---|---|---|---|
B社 | 13,200円 | 25分×毎日(31日) (=750分) |
426円 |
Q社 | 4,053円 | 25分×8回 (=200分) |
506円 |
E社 | 14,300円 | 50分×2回 (=100分) |
3,575円 |
DMM英会話 | 7,900円 | 25分×毎日(31日) (=750分) |
255円 |
DMM英会話1レッスン25分あたり、たったの255円。
さらに毎日3レッスン(計75分)のプランだと、1レッスンあたり192円。



毎日200円程度の節約なら、留学中でもしやすいはず。
- 毎日買う飲み物を家から持参する
- お昼は外食せず自炊する
- カフェに行く回数を減らす
- 歩いて移動して交通費を浮かす
……etc



毎日24時間365日レッスンを受けられる
DMM英会話は24時間365日いつでもレッスンが受けられるのが強み。
その中でも嬉しいのが、レッスンを受けたい時間の15分前までなら予約可能なのと30分前ならキャンセル可能という点。
つまり、家で夜ゆっくりしてる時間や英語学習中の息抜きに『ちょっと今から英語の会話練習でもするか〜』みたいなこともできちゃうんです。
あらかじめレッスンの予定を入れておいて、それに合わせて行動しなくても済むので楽チン。



さらにDMM英会話のいいところは最低でも毎日1回レッスンを受けられるところ。英会話を習慣化できますし、毎日コツコツ成長できるので語学力アップも早くなります。
\初月月額料金最大70%OFFキャンペーン中!/
まとめ:留学で英語が上達しないならオンライン英会話を取り入れよう!
留学で英語が上達しない人向けに3つの解決法を紹介しました。
- 話す・聞くを意識した学習方法をする
- つまずいた単語や表現はくりかえし確認して使う
- 留学中も毎日オンライン英会話で練習
留学しているだけでつい英語が自然と上達すると思いがちですが、留学中の過ごし方によって英語の上達具合に差が出ます。
留学中でも意識しないと英語が話せるようにならないので、オンライン英会話で毎日アウトプットする習慣をつけるようにしましょう。
お金と時間を費やした留学が失敗に終わってしまうかどうか、今ここで一歩踏み出すかにかかっています。
いま始めれば留学を終える頃には、ネイティブの人ともスラスラ英語で会話ができるようになっているはずです。
\初月月額料金最大70%OFFキャンペーン中!/
Muchas gracias por leer♡